車の事故で他人や同乗者にケガをさせてしまった。 |
みなさんは『保険(自動車損害賠償責任保険)』をご存知ですか? 「自動車損害賠償保障法」にもとづいて、原則としてすべての車が加入しなければならないこととされている強制保険です。 この保険は、自動車の運行によって他人を死傷させ、法律上の賠償責任を負ったとき保険金を支払います。保険金支払いの最高額は被害者1名について死亡3,000万円、後遺障害75万円〜4,000万円(程度により異なります)、傷害120万円です。 ただ最近は、自賠責の補償額をはるかに超えた賠償金額を請求されることも少なくありません。事故を起こしてしまったとき、一生をかけて賠償金額を支払い続けなくてはいけない可能性も出てくるのです。 車を運転される限り、事故の可能性を切り離して考えることはできません。万が一のときに備えると、任意保険はとても心強い味方となってくれるでしょう。 |
![]() |
もらい事故で自分に後遺症が残った。 |
あまり知られていないことなのですが、「もらい事故」は被害者であるお客様に責任がありませんから、保険会社がお客様に代わって示談交渉することができません。 それにもかかわらず、信号待ちで停車中に追突されるなど、お客様に責任が全くない「もらい事故」は、自動車保険の賠償事故のうち、約3件に1件の割合で発生し、全国でも年間約200万人以上の方が巻き込まれていると推計されます。(※1) そんな中、事故対応に精通した代理店・扱者や専門スタッフが、お客様のご要望により、弁護士とともにお客様をバックアップする保険があることをご存知ですか? 万が一、弁護士に示談交渉をお願いしなければならなくなっても、弁護士費用などは弁護士費用特約(※2)からお支払いできますから安心です。 ※1東京海上日動の2016年度事故統計等から推計 ※2弁護士費用特約は弁護士費用等補償特約(自動車)のペットネームです。 |
![]() |